さて、月刊「歌の手帖」本誌誌上でも好評連載中のボーカルトレーナー・円香乃先生による、まったく新しいリズム感覚のトレーニング本「あなたの歌が劇的に変わる!パワーリズムトレーニング」の発売が近づいてきましたので、お知らせいたします〜(^o^)/

↑こちらが表紙!
演歌・歌謡曲のカラオケ好きな全国の皆様に、円先生が実際にレッスンをしながら感じたこと、それが「リズム感を鍛える」ことを、あまりに皆さんがよくわかっていない!ということでした。
歌の上達のためには、リズム感覚を鍛えることがとても大事なのですが、言葉としては理解できても、
具体的に「どこで」「どんな風に」リズム感によって歌が変わるのかイメージできていなかったり、
そもそも「リズム」って、「リズム感」ってどんなことを意味しているのか理解できていない
……という方がとっても多かったのです。
そこで実際にレッスンをする中から生まれたのが、この本にあるトレーニングです!
本当〜〜〜〜〜〜〜に基本的な、今さら人に訊けないリズムのイロハから、コブシやビブラートなど、高度なテクニックまで、実際にCDを聴きながら楽しくトレーニングする方法をこの一冊にギュッと閉じ込めました。
「一本調子でメリハリがない」
「リズム感がいまいち……」
そんなコメントをもらったことのあるあなたはぜひ一度、お手に取ってご覧ください♪
そして、ぜひCDを聴きながら、先生と一緒にトレーニングを重ねて下さいね。
▲レコーディングにて。左から、マネージャーとしても活躍するつばさ先生、円先生、そしてお弟子さんのはなちゃん
今回のレコーディングでは、同じメロディーを唄った時の、「リズムに乗れている」歌唱と、「リズムに乗れていない」歌唱パターンをそれぞれ収録して、聴き比べるようになっています。
写真右のはなちゃんが、「リズムに乗れていない」歌唱を収録したのですが、そうは言ってもお弟子さん。基本的に上手いので、上手く唄ってしまうとNGが出るという……。練習すればするほど下手になっていくという……。不思議なレコーディング現場で面白かったです!
プロローグ リズムってなんですか?
ステップ1 歌う前に、身体と耳でリズムになれよう!
⇒テンポ、ビート感を手を叩きながら覚える
⇒リズムに乗ってブレスを取る練習や、リズムに乗って子音をハッキリさせる練習も
ステップ2 いろいろなリズムに乗って歌おう!
⇒ド演歌、8ビート、3連、そしてシンコペーションなどを唄ってみる
⇒手拍子なども取り入れながら、具体的に「リズムに乗れている」を実感する
ステップ3 リズムに乗って、テクニックを効かせよう!
⇒コブシ、ビブラートといったテクニックを、リズムに乗せる練習
⇒応用では、表現としてコブシやビブラートを効果的に使う方法も紹介
レッスン1時間たっぷりのレッスンCDが付いて、2000円(税込)
ご予約は、マガジンランド販売部 03-3292-3221
または、全国の書店・レコード店さんで!
ISBN 978-4-905054-98-6
もちろん、円先生の生徒さんは、円先生からも直接買うことができますよ♪
amazonでも予約始まりました♪
あなたの歌が劇的に変わる! パワーリズムトレーニング
円香乃

お知らせ
円先生の前著「地声を鍛える 実践!パワーボイストレーニング」は、好評につき只今品切れ中ですm(_ _)m
地声を鍛える実践!パワーボイストレーニング
円 香乃
